市川・船橋・千葉・東京近郊の霊園・墓地のご紹介、墓石・高級石材の販売、お墓のデザインなど、霊園・お墓・墓石に関することはお任せ下さい。全国優良石材店(全優石)認定店

三喜家石材店取り扱い霊園のご紹介

資料請求・お問い合わせ

みきや・三喜家石材の紹介
みきや・三喜家石材の会社案内
みきや・三喜家石材の実績
みきや・三喜家石材のスタッフ紹介
みきや・三喜家石材の紹介

みきや・お墓のQ&A

お墓のいろいろ
お墓のいろいろ-墓所編
お墓のいろいろ-装飾品編

お墓の施工例

お墓のリフォーム





> 昌子のコラム

昌子のコラムでは、墓所に関するお問い合わせ、霊園について寄せられた質問、様々な体験談などを皆様にご覧いただきます。

サニープレイス松戸松伏やすらぎの里霊園好評受付中

《あれから3年》

    
    海岸沿いのお寺様本堂だけが残っていました。

東日本大震災から3年が経ちました。

あの日、あの時、皆さんも忘れられない思いが

あったかと思います。

被災地で大切な命を奪われた深い悲しみ・・・。

その悲しみは何年、何十年経っても消すことはできません。

お客様からのお話で、親戚でご不幸があったことや今でも

復興が進んでないことなどで、メディアには放送されない場所

も沢山あると伺いました。

私は、皆さまへの慰めの言葉も見つかりません・・・が、

心の中で、天国へ逝ってしまった御魂を 残された皆様の命を

陰ながら見守らせていただきたいと思っております。

そしてこれからも石屋の娘として、このコラムを通じて

命の尊さ、仏様へのご供養の大切さを私なりに、

アドバイスを言い続けていこうと存じます。

お墓をつくる事も大事ですが、その前に「供養する心」

がとても大事だということをどうか忘れないで下さい。

「あなたの分まで生きるからね・・・・。」のお気持ちを胸に(-.-)。

                             合掌

    
 このコラムで掲載した写真は大震災の翌年2月に宮城県の海岸沿いのお寺様や墓地を視察したときのものです。

《市川市霊園 新規墓地抽選会のご報告》


お手洗いの完備


芝生墓地 1.5u


普通墓地 2.5u

 

 昨年は2.5uの新規墓地が8箇所、約160人の応募がありましてなんと20倍でした。

 今年は、新区画の芝生墓地1.5uが100基・普通墓地2.5uが100基と4u6uの返還墓地(改葬)の募集がありました。

 何度も落選した方々のお気持ちを察しておりましたので、本当に本当におめでとうございます。

 又、初めてお申し込みされた方も芝生墓地は1.63倍、普通墓地2.5は100基募集で102人応募1.02倍、2人が補欠、4u6uの応募の方々は皆様ご当選されました。

 私も抽選会場に行っておりまして、ご当選された方の中では、3年4年と落選した後、やっと当選した方も多く、ほっとされたのではないかと存じます。

 私は市川霊園が開園して以来、市川霊園と共に歩んでまいりましたので、抽選会にいらした方々の喜びは他人事ではありませんでした。

 市川市の霊園が増設して、又活気のある霊園になる事と思います。市川市にお住まいの方、改葬をご希望の方は、今年も募集がありますので、広報と同時にお知らせ申し上げます。

           暦ではもう春ですね〜

 “昌子のコラム”をご覧くださっている方にも、心の中はいつでも、あたたかい春でありますように・・・。

《45年ぶりの大雪》



 凄かったですね・・・。
 雪道は本当に怖いです。

 車の方は、スタッドレスタイヤをはいていても滑りますから、運転、気をつけてくださいね。
 歩く方、バイクの方にも譲る気持ちで。



 この写真は、市川霊園内で撮りました。
 お墓も雪に埋もれてかわいそう・・・。
 春は、もうそこですからね〜。



 来月はお彼岸です。木の芽が、春をじーっと待っていますね(・_ ・)ジーッ

《 迎 春 》

 

 今年も、三喜家石材店(みきや)はお年始も休まず営業しております。


 皆様のお家に幸せが舞い込みますように。

 今年も、三喜家石材店(みきや)をよろしくお願い申し上げます。



 お正月早々にスミマセン、私が幼少の頃につくった歌です。

 メロディ〜をお聴かせできなくて(^^ゞ〜残念です。


 何もいらない これで幸せ

  パパも笑ってる  ママも笑ってる

   ラララ  きっとあの窓の隙間から

    幸せ君が 入ってくる気がするの


                     作詞・作曲

                       廣澤 昌子(5歳の頃)

《今年最後のご挨拶》


 カウントダウンの声がきこえてまいりました。

 今年も、昌子のコラムをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。



「幸福は香水のごときものである
      人に振りかけると自分にかかる」

 アメリカの詩人 エマーソンの詩です。

 何かをしてもらう前に、何かをしてあげなさいと言う意味なのでしょうね〜(゚∀゚)

 その何かは愛でもあり、思いやりや行動かぁ・・・。

 見習わなくては(^_^;)

 では、皆様・・・

 来年も良い年でありますように心よりお祈り申し上げます。

                                合掌


《お墓参りとは・・・》



「お墓参りは、必ずお彼岸、お盆、命日に行かなくてはいけない」

 と、決めつけなくても良いのです。
 心で思い出してあげる毎日が大切なのです。

 思い立った時が吉日で、

 「会いたいな・・・」の気持ちや、「ありがとうございます、成仏して下さいね・・・」などなど、皆様さまざまな気持ちをもって静かに手を合わせれば、必ずご先祖さまは天国で喜んで下さいますから(^^)。

 ただ、手入れもせずにそのままにしておいては仏様のお家が汚れていく一方ですからね、思い立ったら何度でも行ってくださいね。


 昌子のコラムでしつこく言い続けております「しあわせになるために」それは何よりも、自分をこの世に授けて下さった両親、祖父母、ご先祖様に「ありがとうございます」の感謝の気持ちを忘れないことなのです。

 今、存在している親御さんに直接「ありがとう」と言いえなくても、ココロ、気持ちがあれば何かで温かく表現できていると思いますし、冷たい言葉を発することもないでしょうね・・・と、私は思います。

 生きているうちですよ、親孝行できるのは(^.^)。又々偉そうに〜



 話は変わって

 先日、お客様がご来店いただいた時に「ジ〜ン」ときたお話をいたします。

 30代のお嬢様・・・ご両親のお墓参りにご主人様と一歳半の男の子さんと三人でいらっしゃいました。



 「なかなかお参りに来られなくて〜でも毎朝、子供と『ノンノン』ってしています。」
 私は、「素晴らしいですね〜(^^) 子供は親の後姿を見て育つと言いますからね〜
小さい時から、ご先祖様を敬いながら生きることは、もうその子の人生が決まっているような気がいたしますね。はい(^o^)

 実際、偉そうに言っている私も遅かれし、ご先祖さまに感謝するようになってから、「あ〜守ってくださった・・・」と、不思議な力を感じることが多く、お客様にもそんな 体験談をお話すると、「実は私も・・・」と。

 皆様も経験ありますか?

 何か言いたいことがあれこれになってしまいました〜いつものことでスミマセン(^_^;)。

※「ノンノン」とは、「祈る祈る」と言う意味だそうです。
 地方によっては「マンマン」や「ナムナム」と言い方はさまざまです。


心より皆様に幸あれ(^o^)


《今年も残すところ・・・2ヵ月ちょっと》

 先日、うちのお手伝いさんがこんなことを言っておりました。

 「三喜家さんで働かせていただいてから、一年の流れのはやさに驚いています。お正月の花造りから始まって、すぐに春の彼岸。が、終わったかと思ったら、もう7月のお盆・8月の旧盆と続いて(;O;)秋の彼岸・・・で、又、お正月の松の入ったお正月用の花造り・・・日々、充実していることも嬉しいのですが、何か早く年を取ってしまうみたいで〜」

 本当にそうです。でも、気持ちはいつまでも若々しくありたいですね〜ハイ(^_^;)。

 『暑さ寒さも彼岸まで・・・』



 言葉通りに涼しくなってまいりました。
 勝手なもので、夏の暑さが恋しくなる季節ももうすぐですね〜。
 私はもう感じておりますが・・・。
 そして、所々では紅葉が瞼に優しく、見ごろになってきます(^^)。

 黄色やオレンジ、紅色にお色直しされ、ここ市川霊園も木々に囲まれおり、幼少の頃から園内を散策しては、いつも心癒されております。



 さて、2020年のオリンピック・パラリンピックは、東京が開催地と決定しましたね。

 おめでとうございます(^_^)/

 そして曇りがちだった日本国民に、元気を与えて下さいました。
 この場をかりまして、プレゼンターの皆々様へ

 「おめでとうございます(^o^)。本当に本当にお疲れ様でございました!」

 皆様の熱い思いが伝わってきて、日本国中が一斉に涙、涙したことでしょう。
 私もテレビに齧りついておりました。
 『日本人の心』を伝える皆様の表現力がとても素晴らしかったです。 

 9月のお彼岸は大勢のお参りの方がいらっしゃいました。
 ご先祖様を供養する方が、毎年増えてきた気がいたします。 素晴らしい(^o^)

 お客様の中では、「昌子さん、私はね、もう83歳よっ!(^^)!   見えないでしょう?
 だってね、7年後の東京オリンピックまで長生きしなくちゃいけないの・・・・。
 90歳よ〜アハハ・・・100歳まで10年もあるのよ・・・」と、
 とても元気良くおっしゃっており、「負けました〜(;O;)」と・・・・(^o^)

 その方は、昨年までファーストフードで働いていたそうです。

 お元気な方は、人にもパワーを与えて下さいますね。
 私も見習わなくては(^_^;)。

 話は変わって、

 先日、消費税が5%から8%に引き上がる事が決まりました。

 "お墓をそろそろ建てたい""お墓のリフォーム・改装をしたい"などのお問合せも頂戴しております。

 震災で心を痛めている方も大勢いらっしゃいますので、復興にも、今以上に力を入れて下さいね(._.)。

          私達も復興支援に協力しましょう。

《天国の息子に話しかけて27年・・・》

 先日、お客様から

 「三喜家(みきや)さん、主人が車の運転を卒業して、電車でお参りに行こうと思うのですが、どのようなコースで行けばよいかしらね〜教えてもらえますか??。」と・・・、最近、このようなお問い合わせが少しずつ増えてきたような気がいたします。

 三喜家(みきや)で墓所を造っていただいて、10年、20年、30年・・・と、お会いできない方は特に、お電話の会話で、「見えない糸で繋がっている」そんな気持になります。
                                

 その方は27年前、ご子息様(享年6歳)を天国へお見送りなされており、生存されておられましたら、33歳とのことでした。

 私は、『もうそんな月日が経ったのか〜』と心の中で想いながら・・・(-“-)。

 5年前にお嬢様に子供が産まれたそうです。お嬢様のご主人は亡くなった息子さんと一つ違いらしく、

 「私の主人は娘が結婚する時、婿さんに『あ〜息子ができた〜』と、喜んでいてね・・・。今は孫もできて、私達はやっと、生きがいを感じ始めたの。息子が6歳で他界して、長い間、本当につらかったわ。


 で、主人も、もう年だからこれから『息子のお墓参りは電車で行こう』と・・・」

と、お電話をいただきました。

 少しずつでも、心から笑えるようになって、良かったな〜と思いました。


                                


『しあわせ』とは・・・(._.)

それは、ひとりひとりがそれぞれの心で感じるもので、

「つまずく石を踏み台に」

 そこに石があったからつまずいたんだ・・・と腹を立てるのではなく、そこに石があったから転ばないで済んだ、良かった〜・・・と言う心掛けこそがしあわせを導けるひとなのでしょうね(^^)。


 私はちっぽけなところもたくさんありますが、そのような前向きな気持ちを大切にしたいものです。ハイ(^_^;)。

 私は日々、仏様、ご先祖様を大切になさっているお客様から『しあわせ』の笑顔をいただいております。

 こちらもしあわせな気分で(^^)お仕事をさせていただいております。 ありがとうございます_(._.)_。



                                合掌

《母の日》


 いつもの日曜日より、多くのお参りの方が各霊園にお見えになりました。
 私は心の中で、「天国でお母さんは喜んでいますよ…」と、お見送りいたしました(^^)。

 そして6月16日は「父の日」ですね。
 又、お父様に逢いに大勢のお客様がいらっしゃることでしょうね〜。

                    合掌

《北口本宮 冨士浅間神社

 今年の1月、大雪でたどり着けなかった「北口本宮 冨士浅間神社」に行ってまいりました。
 4月19日 日曜日だったからでしょうか? 沢山の参拝の方が手をあわせておりました。
 小さいお子さんまでもが、二礼二拍手一礼をきちっとやっている姿に感動しながら・・・。


手水車

本殿

随神門

御神木 太郎杉(写真)
右手には夫婦檜
奥に次郎杉があります。


大鳥門入口を背に
振り返る参道


《5月5日子供の日 久しぶりの遠出》


中雀門(ちゅうじゃくもん)
白い烏帽子(えぼし)をかぶった地元の方が
この中雀門まで担ぎ、門を出たら黒の烏帽子の
担ぎ手が加わります。
神輿の重さは約1トンだそうです。



 東京都府中市の例大祭「くらやみ祭り」へ行ってまいりました。
 武蔵野線終点の「府中本町」というところで降り、5分ほどで大國魂神社に着きます。
 4年ぶりでしたので、テンションも上がり、痛めていた腰痛も吹っ飛んでしまったくらいでした。

 三喜家石材店(みきや)の袢纏を着ていたら、「みきや(三喜家)さ〜ん!!・・・・」と、お声をかけてくださった方もいて、思わぬところで昔話が訊けました。
 天国の父へ(心の中で)「お父さん、いまだに『すごい人だった』と、言って下さる方がいますよ」とエールを送りました。

 お祭り好きな私ですが、この府中の大國魂神社の例大祭「くらやみ祭り」は特別で、幼少の頃から参加していたので、2,3日前から身も心もうずく(^o^)・・・という訳なのです。



 御神輿が8基御旅所に入り、担いだ人たちの熱気をまだ感じつつ、後ろ髪をひかれながら家路に向かいました。「明朝はおかえりかぁ〜」と…。



「おかえり」とは、早朝4時に花火がパンパ〜ンと上がり鳴り響き、地元の人々がメインで8基のお神輿が各町内を約3時間かけて静かに練り歩きます。

 千九百年の歴史を持つこの大國魂神社は、地元の人々にとって一年間の区切りであり、"はじまり"なのでしょうね…。

  情報提供元)府中市web

 皆様も機会がありましたら、この壮大な「くらやみ祭り」に足を運んでみてください(^^)ね。
 露店や植木市など沢山のお店も出ておりますよ。

《5月5日 子供の日》



 4月30日から大國魂神社では、例大祭「くらやみ祭り」が、開催されており、5日には、6張の大太鼓と、8基の御神輿が担ぎ手により、参道を練り歩き、御旅所まで渡御します。

 私も(^_^;)10代〜20代前半は、思いっきりヽ(^。^)ノ担がせて頂きました。

 と言うのは、母の生まれ故郷で、この日は身も心も疼くほど、興奮のるつぼ・・・。

 お神輿は、新宿町(しんしゅくまち) 五之宮(今の宮町)

 4年ぶりに今日は、三喜家(みきや)の袢纏を着て出動しましょうか(^^)。オイサッオイサッ


《お地蔵様のこと》


 石屋は仕事柄、「お地蔵様を墓所に建てたい」とのご依頼がございます。
 私は山の石屋さんに「いいお顔のお地蔵様を造ってきて下さいね」と、必ずそう言います。

 納品されてくると、不思議とおんなじお顔はなく、どことなくどのお地蔵様もかわいらしく穏やかな、そして優しさを感じ、私も頭をなでながらほんのり^_^笑みがこぼれます。

 お地蔵様は「地蔵菩薩」と言って、お寺のお堂だけではなく、お墓や道路の道筋、田んぼのあぜ道など、さまざまな場所で私たちを見守ってくださっています。



 菩薩とは、自分だけではなく、あらゆる苦しみからすべての人々を救おうと、お誓いを立てて仏教の修行を続け、私たちを救って下さる仏様のことを言います。

 お子様を先にお見送りなさった方や、事故や災害で突然亡くなってしまった方のご遺族の方、とても大切な方を亡くされて苦しんでいる方、病気で苦しんでいる方、そして御高齢の為、体に自由がきかない方など、今ご自身が苦しんでいる方、人々の深い苦しみを、お地蔵様は身代りとなり受け止めて下さるといわれています。

 時々、道端に古めかしいお地蔵様を見かけますよね・・・。ぽつりと立っていて (-.-) 

 「なぜ?こんなところにあるの??」と、怖がっていませんか?
 実際私も幼い時は、「こわいなぁ(-"-)」と、避けて歩いていましたが・・・。

 本当は、私たちをいつも見守って下さっている優しい仏様だったのです。

 皆様、どこかでお地蔵様を見かけた時は、静かに手を合わせて下さいね。
 そして自分だけではなく多くの人が苦しんでいることに思いを馳せて下さいね。


 お地蔵様へ

「あなたは、寒い日も暑い日も動くこともなく、いつもじっとこの場所で私たちをお守り下さって本当にありがとうございます。」

 皆様もどこかで出逢えたら_(._.)_合掌しましょうね。

                                     
 もし、時間がありましたら、公営霊園へ行ってみてください。
 優しい表情のお地蔵様が、あちらこちらにいらっしゃいますよ。




【今年の千葉市平和公園(公営霊園)墓地募集情報】

平成25年度の普通墓地募集は平成25年5月中旬発行の広報で発表される予定です。詳しくは三喜家石材店(みきや)に御相談ください。

TEL 0120-148-398 FAX 047-338-5847

《日本葬祭アカデミー教務研究室 勉強会レポート》

 日本葬祭アカデミー教務研究室代表 二村祐輔(ふたむら ゆうすけ)氏の勉強会に行ってまいりました。

テーマ1:葬儀・墓石についてのアドバイス

 簡単に言いますと「忘れつつある日本のしきたりを (人々が必ず携わる葬祭や墓守りなど)今一度、過去を振り返り、考え直し、省略のないきちっとしたアドバイスで、いかにこの時代を生きぬこう(^^)生きてゆこう」という内容でした。

 安心・親切・丁寧をモットーに中小企業がお客様に熱心にアドバイス出来ること・・・。

 「葬儀を安く済ませたいことのメリットはなにか?」
 「安いのは安いなりに粗雑になってしまっているのではないか?」
 「ただ高ければ納得するのか??」

 と、営業のやり方の疑問も投げかけておりました。

 ご宗家が、「家族葬、直葬でリーズナブルにお願いします。」アドバイザーが「はい、かしこまりました。」と、直結に済んでいるものでよい葬儀といえるのか?(―_―)!! 「簡単で済ませておくれ」と逝った故人の言われた通りで良かったのか??

 ここでは二時間の勉強会の内容をすべてはお話しできませんので、二村氏のセミナー開催の案内は、ホームページをご覧なってください。
「いったい私の不安は何なのか?」と、悩んでいる方にはとても明るく兆しのあるお話が訊けると思います。 二村氏は、ニコニコとお話をしてくださって、尚且つ前向きな姿勢に、私も真剣に訊いておりました。

テーマ2:映画化された「エンディングノート」

 第1章 エンディングノートとはなにか? 第2章、3章と続き、第4章・・・

 お葬式の意味と歴史と、第6章までの項目に分かれて、「60歳からのエンディングノート入門」の著者でもあります。

 興味がある方はご覧なってみてください。

 勉強会の最後に二村氏から、

 「石屋さん、なぜお墓は石じゃなくてはいけないのですか?」
 「ガラスやプラスティックなんかではなぜ駄目なのでしょうか?」
との質問がありました。

 私は(._.)・・・そのあとの親睦会で、

 「先生、先ほどの質問ですが、石は息をしています。」と、申し上げました。

 「お墓は、石じゃなくてはいけない理由などありませんが、末の代と引き継がれるものなので、風化に強く適しているのが石であることが一番の理由だと私は思います。」

 と、答えました。


坂本龍馬 享年三十三歳(満三十一歳没)今も海を観て日本を守ってくださっているようです。(高知 桂浜)

 以前、NHK大河ドラマ「龍馬伝」を観ていましたが、最後に亡くなられた人々のお寺院内のお墓や野墓地の風景が映し出されて、風化されても残っているお石碑には「これからの日本をあの世で見守っている」かのように見えました。


坂本家の墓地 (高知県山手町丹中山)石の年期・年代を感じます。

 150年以上経っても歴史を感じられるからこそ石なのです。その当時の石屋さんが思いを込めて建立したのでしょうね〜。中には「えっ(._.)こんな場所に? えっこんなに小さいの?」

 龍馬伝の影響でしょうか、沢山のお花が手向けられていました。合掌_(._.)_

《4月8日はお釈迦様が誕生された日です》

 三喜家石材店(みきや)の目の前にある市川市営霊園のお彼岸は、桜が七分咲でした。

 いつもはお彼岸が終わって咲きますので、今年は関東地方では、墓地や公営霊園で、お花見をしながらお参りができたのではないでしょうか?

 市川市営霊園はこれから、新緑やつつじが見頃になります。

 そして、4月8日は「花祭り」の行事があちらこちらでありました。
 この日は、お釈迦様が誕生された日です。



 お釈迦様の最大の教えは「感謝のこころ」でした・・・。
 お釈迦様は、この世の苦しみ、悲しみの根源は、「思い通りにならないこと」と悟られました。

                          ふ〜ん なるほど(-"-)。

 自分の思い通りにならないことに対して、それに逆らって何とかしようとするからこそ人は悩み苦しむのです。
                       あ〜そうなのか〜。

水が飲めることに「ありがとう」
 息ができることに「ありがとう」
  食事ができることに「ありがとう」

   仕事ができることに「ありがとう」
    友達がいることに「ありがとう」
     話ができることに「ありがとう」

     歩けることに「ありがとう」
      病気のないことに「ありがとう」
       生きていることに「ありがとう」


 いつもと変わらない穏やかな日々、淡々として何も特別な事がなく、普通に家族がいて、普通に仕事があって、食事ができて、ただ普通に生きる・・それがとてつもない幸せなこととお釈迦様は説いております。

 私も当たり前と思ってしまいがちな日々を、この毎年の花祭りにふと自分自身にも言い聞かせ、心が引き締まる行事です。

 お釈迦様は、「神社仏閣はお願いするところではなく『ありがとうございます』と、感謝する場所」と、悟ったそうです。

 追伸
 いつものことですが、昌子のコラムは我流で、更にど素人の拙い文章です。いつもお付き合いくださりありがとうございます。
 "あれもこれも・・・"と思ったことを伝えたいと、そして少しでも皆様の悩みごとの解決策、又は心のよりどころになっていただけたら幸いです。

《市川市の大型墓地》

          
 市川市霊園50周年

 市川市営霊園は今年で50周年目を迎えます。
 霊園内の木々や花々が歴史を語ってくれている市川霊園・・・・。
 地元のお兄さん達が、2台の軽トラックで駆け巡り、園内清掃を一生懸命やってくださっております。 いつもありがとうございます!(^^)!。

 昔は石屋の子供達の遊び場でもあり、時には戦争ごっこ、真夏の夜には花火を片手に肝試し(;_;)/~~~をしたり、私達は市川霊園と共に歩んでまいりました。
      
 正門の広場では、グーチョキパー、剣玉やめんこ打ち、こま回しに隠れん坊、そうそう^_^;おはじきにお手玉(一応は女の子)、あ〜何だか急にやりたくなっちゃいました〜(^。^)。

 ついこの間だったのにね〜今の子供達に教えてあげたいですね・・・ハイ(^。^)。
      
 あの頃は、駄菓子やさんのすももやソースせんべいが好きだったなぁ〜 と、昔々話はこの辺にして^_^;。

《公営霊園の募集について》

 毎年、5月に千葉市平和公園の公営霊園をはじめに、7月は都立霊園(多磨・小平・八王子・八柱・青山・谷中)の募集、8月は馬込霊園(船橋市)と続いて、10月には市川霊園の募集があります。

 その間に 松戸市白井聖地公園、習志野海浜霊園、浦安市営霊園、八千代市営霊園、四街道市営霊園、能満・海保霊園と各公営霊園の募集が次々と広報に掲示されます。

 何か石屋はせわしいようですが、公営は民営とは違い、倍率の高い申し込み数で必ず抽選になります。しかも一年に一回です。

 例えば、昨年の市川霊園の結果を申しますと、募集区画数が8区画(2.5u)に対して約160名の申し込みがありました。なんと20倍の倍率でした。

 又、市川霊園は返還希望者へ・現状回復費用の助成(返還を申し出た方に現状回復に係わる費用に一部を助成する制度)を平成14年から促進しておりまして今回は6uの募集が65区画(前年度までは18区画以内)、抽選にはなりませんでした。

 簡単に申しますと、返還希望者も増えておりますが、2.5uの墓所を希望している方が多くいらっしゃることは事実ということです。


 最近では、樹木葬が流行っているかのように(-_-;)メディアでは、さも希望者が多いことを取り上げておりますが、「墓守する跡継ぎもいなくて・・・」の声ばかりではなく、「お墓を守ろうよ」もたまには取り上げて欲しいですね・・・。

 話は少し変わりますが・・・
 幼少のときは、「わたし・・・(-_-;)何で石屋に生まれちゃったのかな〜。」と、悩んだ事もありましたが、今は「石屋に生まれて本当によかったな・・・」と、思いながらお仕事をしております。
 そして、天国で見守ってくれている父の後姿を思い出しながら、“お客様に感謝される石屋でありたい”と存じております。

 いつか誰でもこの世を去ります。
 故人を偲んで、天国へお見送りなさる方々へのお手伝いをさせていただき、時に心の中で「逢いたい人には必ず天国で逢えますよ・・・。」と、励ましながら、いつか又、逢えることを信じて故人の分まで長生きして欲しいと願ってお仕事をしております。
 “誰もが誰かの支えがあって生きています。そして、あなたもどこかで誰かの支えになっているんだ”ということをどうか忘れないで下さいね。



                合掌

《サニープレイス・パーク松戸近況報告 2013 1月》


・明るい法要施設

市川から松戸に入って直ぐの国道464号沿いに面しているサニープレイス・パーク松戸霊園。

詳しくは コチラ
    ↓
http://www.mikiya-sekizai.co.jp/sunnyplace.html



・車椅子専用Pキング


開園以来とても好評な理由の一つは、リーズナブルであって高級感もあり、女性が一人で参拝に来ても安心でございます。
国道沿いなので車の出入りも簡単です。

もう一つは、各市営・都営にない法要施設もあり、暑い日、寒い日のご法要は墓前でしなくてもよいのです。

又、最近では若いご夫婦の人生の設計に「お墓を大切に思う」方が少しずつ増えたきたのも現状です。

「お墓参りへ行こう(^。^)」と、家族の憩いの場所になっているようです。私達は何に守られているのでしょうか? 政治家?いえいえ・・・それは見えない仏様、ご先祖様が天国で見守ってくれているのです。一人ひとりが手を合わせることが見えない心の「和」なのです。 ハイ。


・木漏れ日が差し込む休憩所


・冷温のお茶の無料サービス


一度、見学したい方は三喜家(みきや)に電話くだされば送迎いたします。

市川市のお墓については三喜家にご相談ください。
松戸市のお墓、船橋市のお墓、などもご相談ください。

tel 0120-148-398
fax 047-338-5847
mail info@mikiya-sekizai.co.jp

《 七年ぶりの大雪 》

      2013年1月14日 成人の日 雪 _(._.)_
冬来たりなば 春遠からじ

 あれは忘れもしない大雪・・・関東の太平洋側では、慣れない雪道に騒然としました。

 私はその日それを覚悟で、毎年の恒例行事「家内安全」「交通安全」のご祈祷をお願いする為に、中央高速道を富士山へと向かって走っておりました。
(富士山の麓、北口本宮 冨士浅間神社)

 ユーミンさんの{中央freeway}の曲に出てくる、右に観える競馬場、左はビール工場を通り抜け、順調に走っておりました。

 が、八王子あたりから小雪がパラパラと・・・・^_^;あ〜綺麗・・・
 と思ったのも束の間、標識には「大月インターより通行止め」(;O;)


 対向車の屋根は雪がたっぷり積もって逃げて走るかのようでした。

 あ〜談合坂まで行きたかったな・・・・・・。(私の好きなサービスエリア)

 で、相模湖インターチェンジでUターンしました。
 このまま帰るのもなんだから、ご先祖様のお墓参りに行こうと、多磨霊園とお寺様に寄りました。

 この写真は多磨霊園内で撮りまして、参拝者はもちろん、石屋さんのトラック一台もいませんでした。当たり前ですよね〜

 でも、多磨霊園の園内が銀世界のようでとても綺麗でした(^。^)。

 
私事ですが・・・・・1月の雨が降り出した夕方の出来事
 
車の運転中に信号が黄色になったので止まろうとしたら、後ろからついてきていた乗用車が急に加速して私の車を追い越して(;O;)猛スピードで信号を走り過ぎて行きました。
 私は一瞬、びっくりしましたが、

 「こういう人が事故を起こす可能性が高いのかも・・・。急いで向かわないといけない大事な待ち合せの約束でもあったのだろうか?」

 と、ココロの中でいろいろ想像しながら走っていくと、例の車が次の信号のところで赤信号で引っかかって停車していました(――;)。

 「急いては事を仕損じる」と申しますように慌てずにいきましょうね。

 関東では雪が降った日にはアチコチで事故があったとテレビでも報じられていましたね。

 この運転手さんにも「雪道には気をつけてくださいよっ」って、言ってあげたいですね〜^_^;。

 そして、皆様も必ず車間は空けて、スピードの出しすぎに注意して安全運転を心がけましょうね・・・。

《 謹賀新年 》

 〜新しい年を迎えて、皆様にとりましても素晴らしい一年でありますように〜


 今年も「幸せになるために・・・」をテーマにコラムを書いてみようと思います。

 昌子のコラムをご覧になってくださっている皆様と共に歩んでゆきたいと願っております。

 今後とも変わらぬご愛顧を賜りますように、宜しくお願い申し上げます。

 皆さま、考え方一つで「笑顔」になれるって本当ですよ。

 例えば・・・

       「今日は太陽さんありがとう、暖かく過ごせたよ。」

       「今夜は星が綺麗ね、お星様ありがとう明日はお天気だわ〜」

       「電車で綺麗な女(ひと)と目が合っちゃった(^_^)v幸せな気分。」

 などなど・・・・。

   そして私は天国の父に「今日も無事に過ごせました。" ありがとう "お父さん・・・・・」
 "そんなの綺麗事だよっ(>_<)"て、思う方もいらっしゃるかも知れませんが、「笑う門に福来たり」を信じて生きましょうよ(^^♪。


 今年は巳年。しつこい性格が多いとか?? いやっ(^.^)粘り強い性格が多いという事で、政治も経済も前向きに、粘り強く頑張ってくださいね。  国民の希望が少しでも叶うようにお願いいたします。
 私も一人の国民として、応援していきますよ(^o^)丿。

 では、今年一年間、皆様にとりまして「笑いもあり」「嬉し涙もあり」、すばらしい年でありますように、心よりお祈り申し上げます。

                                   合掌

《年末のご挨拶》

 今年も三喜家石材店のホームページをご覧頂きまして誠にありがとうございます。この場をかりまして深く御礼を申し上げます。



 12月、カウントダウンの声も聞こえて参りました。
 皆様にとりまして、来年も良い年でありますように、心よりお祈りいたします。

 今年も"昌子のコラム"を通じて、ご先祖様や近い仏様への「心の供養」が一番大切なことを"しつこいくらい"申してまいりました。

 それは、「お墓参りへ行かなくちゃバチが当たっちゃう〜。」ではなく、思い立った時が吉日で、「ご先祖様に会いに行こう〜。」の気持ちが一番大切だ という事をお伝えしたかったからです。いつも心の中で思い出してあげて話かけてあげることが一番の供養なのです。
 ・・・私はこれからもしつこく(^_^.)言い続けていきますよ。ハイ('_')。

        皆様に幸あれ

 幸せを感じる瞬間は人それぞれですよね・・・・。
 朝目覚めて、今は特に、「あ〜寒い(T_T)/~~~仕事に行くのがイヤだな・・・」とネガティブで始まり、「疲れた〜<(_ _)>」と終わる毎日をおくっている方でも、又は、お仕事をされていなく、今日一日どのように過ごそうか(・・?と悩みながらでも、ほんのちょっとした事で「幸せ」を感じることってありますよね(^。^)。
 例えば私の場合、朝の挨拶で一日が始まります。にこやかな挨拶は「今日もがんばろうね」と、そこで言葉を交わさなくても何か嬉しくなってしまいます。
 でも、元気がなかったり、目も合わせない「おはようございます」ですと、すご〜くイヤな気分になってしまいます。 「挨拶なんかしなきゃよかったわっ(ーー;)」
 と・・・私の勝手ですが〜。

 ここで、三喜家石材店の朝礼の光景を披露いたします。
 朝礼(元気良く)おはようございます(^o^)丿

1.「ハイ」と言う素直な心
2.「スミマセン」と言う反省の心
3.「オカゲサマ」と言う謙虚な心
4.「ワタシガシマス」と奉仕の心
5.「アリガトウゴザイマス」と感謝の心

 気配り、目配り、心配りを忘れずに今日も一日がんばりましょう! と、最後に「今日の一言」を述べて交代制でやっております。
 そして、元気の源は、社員一同が向き合って「今日も宜しくお願いいたします。」と声をかけ合う三喜家の朝礼のヒトトキで始まります。
 一人でも元気のない社員がいたら、肩をポンと叩いたり、職人には" カゼひくなよ! " とカツを入れることも・・・・・。
 まあそんな話は良いとして、昨今の日本の政治状況ですが、嘆かわしい限りです。

 日本国のために手を組んで国を守って欲しと願うばかりです。ハイ
 足の引っ張り合いはもう沢山です。



 来年は「不景気」の言葉は訊きたくありませんからね。(;O;)

=最後に=

 震災で心を痛めていらっしゃる方々、復興が遅れている場所や未だに瓦礫などの処分も捗らなく、そのゴミ拾いを進んでやってくださっている大勢の方々も寒さも厳しくなってまいりました。

      これからもっと寒さが厳しくなりますので、
      ご無理なさいませんように、お過ごしくださいませ。

                                   合掌

《震災復興支援 "宮城の食を楽しもうの旅" 》

 東武協友会の役員親睦旅行は、宮城県の松島の訪問でした。

 一日目は塩釜市の市場を訪問し、シャッターが閉まる直前ぎりぎりセーフで、市場の中に設置してあるテーブルに到着し、"本まぐろ"をご馳走になりました。



 私は思わず「うまい!!」

 ライトがあちらこちらで消えていく中、テーブルの上を薄い光に照らされて食べたマグロの味は本当に絶品でした。

 まだ残暑が厳しい日でしたが、市場の外は大雨でした。
 船場へとタクシーに乗込み、運転手さに「津波の影響は如何でしたか?」と、色々と伺いました。

 そして、松島観光遊覧船に揺られながらガイドさんの面白トーク、船内では籠に乾物を沢山入れて販売している女性と、そして島々の美しい風景を堪能しながら、松島に到着いたしました。




ホテルから松島の海と島々の風景

 本当に皆さんの笑顔が素晴らしいな・・・と出会う人出会う人に感動感激(^_^)v
 その日は松島にて一泊。


平成24年9月7日 快晴の朝を迎えて


福浦島へ繋がる朱色の橋

 二日目は、五大堂と瑞厳寺に訪れて、年期の入ったガイドさんの話によると、「この位置まで津波が押し寄せてきました。あんな怖ろしい地震、津波は始めての経験です。」 「そうでしたか・・・・。」


橋を渡って6ヘクタールの無人島に到着

 私はお賽銭箱の上の鈴を鳴らして、「もう二度と怖ろしい津波が来ませんように。」と、手を合わせてまいりました。

 そして「又、同じ市場に行こうか(^o^)丿」と皆の意見が一致、昨日とは違い、活気のある時間帯で秋の味覚の秋刀魚を大量に買いました。



 昼食は、市場に近いお寿司屋さんで皆さんはアナゴ丼、私は鉄火丼をいただきました。


見晴台から松島湾を眺望む

『福浦島』
  県立自然植物園 アカマツ、スギ、モミ 多くの樹木や草花が自生。道路脇の「だるまおみくじ」を引いてみたところ運勢は「吉」。木でつくられただるまの中におみくじが入っているというものなので、ちょっとした旅の記念品。
「今日も美味ししものに出遭えるかな??」



 本当に胃が二つあったらなぁ〜と思ったくらいに食べてばかり(^。^)。
 帰りは、仙台から新幹線でしたが、夕食はこれまた仙台名物の牛タンのお店に立ち寄り"ぶ厚い"タン焼きをいただきました。

 初めていただいた生のタン刺しは、お口の中でとろけるくらいに美味しかった。観光の方も大勢いらしていて、「今度いつ来られるかわからないからね・・・」と頬張っていたのが印象的でした。



 あ〜、あの時の映像を思い出してしまうと又・・・お腹がギュ〜ってなってしまいますよ〜(^_^.)。

 今回は「宮城の食を楽しむ旅」に参加して、美味しい物に出遭えて幸せでした。私の体験談をだらだら書き込みました^_^;が、皆様も時間をつくって、是非行ってみてくださいね。

 今年の2月に訪問した時と同じように、逆に元気をもらって帰って参りました。ありがとうございました。

 少しずつでも、皆様が心からの笑顔に戻れますように・・・。



 東武協友会とは?

 三喜家は、東武葬祭協同組合の東武協友会に所属しており、「もしも」に備えての事前相談を承っております。もちろん経験が少なく、短時間で準備をしなくてはなりませんので、慌てないように心の準備が必要です。

 例えば
 @宗派の確認・家紋の名前
 Aお寺様のご手配
 B故人の写真
 Cお通夜、ご葬儀、告別式の参列者のだいたいの人数

 その他、お仏壇・返礼品・お料理・バスの手配など協友会は東京・千葉の組合員がお手伝いをしております


《暑かった夏》

 そして 秋…


 オリンピックも日本の夏も暑く燃え上がりましたね〜(^_^.)。
 先日、お客様(74歳の男性の方)が、「最近の若者は・・・(-_-;)と思っていたけれど、オリンピックの若い選手達の発言には若者なのに・・・と、感動と尊敬しましたよ。」「メダルを貰ってもそうでなくても、『応援してくださった日本の皆様にこころより感謝申し上げます。』と・・・。

 昨年の震災で、子供からお年寄りと皆が一丸となって、一人では生きていかれないことを知らされたこと、そしてオリンピックの選手団の言葉も一つ一つが日本人の心に熱いエールと勇気を与えてくれていましたね〜。」
 私もこの方がおっしゃった言葉一つ一つが耳に残りました。

 人生の先輩のお言葉は、次の時代に繋げてゆきたいものですね(^。^)。ハイ

 今年の夏は蝉時雨の期間が短かったような気がしませんか?
 蝉さんも暑すぎてバテテいたのでしょうか(~o~)。可愛そうに

 9月のお彼岸がまいります。

 都・市営霊園の道中は、毎年のことですがかなり混み合います。
 ドライバーの方は、イライラなさらずに安全運転をおねがいいたします。
 「ご成仏してくださいね」と、笑顔でお参りしましょうね・・・。

《東日本大震災から一年と半年》

 今だからやっと口を開いてお話をしてくださる方がいらっしゃいます。

「うちの親戚も津波に流されてね・・・・。」
「そうでしたか・・・。」

 そんな辛い思いを態度に出さずに皆様、本当に(――;)それぞれ頑張っています。

 1000年に一度と言われている恐ろしかった大地震と大津波。


 あの恐ろしい大震災で、多くの大切な命が天国に逝ってしまった事を忘れないで下さいね。

 人は皆、誰にも言えない"つらさ"や"悲しみ"を心の引き出しにしまっているってことありますよね・・・(-_-;)。

 いつか、その引き出しを思いっきり開いて、誰かに話せる時もくるでしょう。

 そして、ご先祖様は毎日あなたの心、悩み事を天国から見てわかってくださっていますからね_(._.)_。

 ご自分の近い仏様、代々のご先祖様のことも忘れずに、" 希望 "をもって一歩一歩前進してゆきましょう。


                                    合掌礼拝(-_-)

《やむを得なく無縁になってしまう悩み事》

 実は、この悩み事はかなり増えつつありまして・・・。

  市川霊園は、公営霊園としては千葉県内で初めての合葬式墓地があります。
 遺骨を保持している方で、墓地の後を継ぐ人のいない方がご利用になられます。
 年齢が65歳以上の方は、自己利用のために生前に申し込みすることが可能です。
 市川霊園に隣接している、民営の総武霊園には永代供養墓があります。
 最近では、このような納骨堂を設備している霊園も増えてきました。
 お寺様も宗派に合わせて、無縁塔で預かってくださるところもございます。
 先ずは、建墓した石屋さんに相談なさるか、霊園管理事務所、又はお寺様に伺ってください。

 このようなお問い合わせは、皆様悩みに悩んでの事です。
 石屋は墓所を建てることが仕事ですが、一度ご縁があって墓所を建てていただいた方が返還(お骨を改葬して更地に戻す)して合葬式へ移動したいという希望は無視できません。

 が、逆もあり、ある霊園の樹木葬から改葬して「母のお骨を市川霊園の親戚の墓所に埋葬したい」と。
 「合葬墓じゃかわいそうだから・・・。」若いお嬢様からのご依頼でした。

 その場合も、改葬手続きを行い(区・市・町・村役場で改葬許可書の手続き)、受け入れ証明(霊園使用許可書)を用意できましたら埋葬ができます。


 話は変わって、
 ここ市川霊園も、そして船橋馬込霊園も、最初の頃は都民の方もお求めになられたので、7月のお盆さまも、大勢の方のお参りで賑わいました。お盆の入りの夜はバケツをひっくり返したかのような大雨のせいで、晴れた次の日は下からのもわ〜っ(~o~)とする湿気とカンカン照りのお日様
 それでも、「暑かった〜^_^;」「でも・・・ホッとしました。お参りに来て(^_^;」と、汗を拭き拭きお帰りになられたお客様も多く、私は手を振りながら「この次は、少し涼しくなるお彼岸にお待ち申し上げております・・・・。」と、皆様はニコッと笑顔で帰りました。
 なんでしょうね〜お参りから帰ってこられると、優しい笑みがこぼれるのは・・・・

 〜夏休み真っ最中〜

 私は毎朝、出勤中の車ではラジオはFM NACK5 79.5MHz(エフエムナックファイブ)を聴いていますが、大野勢太郎のシブいお声と、本音のトークに「今日も一日がんばろう(^。^)」と、勇気をもらって走っております。
 時々、「子供達の登校時間です。車の運転は十分気をつけてください。」と・・・。
 確かに私の通勤道路は、小学生が楽しそうにワイワイふざけながら歩いています。
 夏休みに入っても日中、子供達は外出するときは、自転車が多いです。
 ・・この場をかりて_(._.)_・・
 皆様も運転には十分気をつけてくださいね。
 低学年や幼児の親御さんは、暑くてイライラすることも多いと思いますが、幼子の目や手を絶対離さないようにお願いします。
 大人が気をつけなくてはなりません (;O;)
 危険はいつ何処で起るかは、誰も予知出来ませんから・・・・(――;)

《お客様が日々心配している事 その二》

「うちの子に子供がいなくてね〜。」
 う〜ん(-_-;)・・・私は心の中では「そのような事で悩んでは・・・・ 」と思って訊いています。
 ご自分のお子さんが、五体満足で生まれ、成長し、結婚したことも喜びの証です。
 そして、子供が授からなくても、ご夫婦仲良く過ごされている方は大勢いらっしゃいます。
 子供が授かるか授からないかのどちらが幸せかは、それこそご本人でなければわかりませんから・・・。
 墓守は子孫繁栄とも言われていますが、そんなにうまくはいかないのも人生です。ハイ('_')
 お子様がいらっしゃらなくても、甥子さんや姪子さんにお願いする方も少しずつ増えてきました。
 又、独身を謳歌したい方も"自由気まま"が良いと・・・わかりますね〜!(^^)!。
 そうなのです、人それぞれなのです。
 一つ言えることは、人をうらやむより、うらやましがられるような人になりたいですね〜。

《お客様が日々心配している事 その一》

 時々、お客様がお参りのときに、「真剣に悩んでいること」を打ち明けてくださいます。

 その一つは『この先のこと』です。


 お墓を建てる仕事をしておりますと、少しつらい会話ですが、私はいつもこの様にお話をいたします。

 「皆さん、先のことはわかりません。誰が墓守をしてくれるかは、その時にならなければ決まりません。それよりもご先祖様に『成仏してくださいね_(._.)_』と、自分流の念仏を唱えることですね・・。 必ず見えない光の手が差し伸べてくれて、人生のレールを引いてくださいますから・・・(^_^.)」

 と、お話を致します。

 毎月2回、お参りをされている方がいらっしゃいますが、私は頭が下がる思いで「行ってらっしゃいませ。」と、お見送りをしています。
 御主人は「おはよう〜」と元気良く、奥様はニコニコと、仲睦まじくオープンカー(自転車)でお見えになられます。

 事情があってお墓に来る事ができない方は、お仏壇に手を合わせたり、空に向かって手を合わせれば仏様はわかってくださいますよ・・・だいじょうぶ だいじょうぶ(^_^)v。

 仏様は、忘れられることが一番悲しいと思っていますから(;_;)。 
 このコラムをご覧になってくださる皆様、今一度、供養の心が大切だってことを実感してくださいね。

 先のことをあれこれ悩んで生きてゆくよりも、今日が無事に、そして今、生かされていることに日々感謝して、明るく過ごしましょう。


 ほら・・・天国で微笑んでいますよ。(^。^)

 そして、私は今も「お父さん、ありがとう」と、念じております。

                               合掌

 お客様の声、二つ目は次回のコラムでお話をいたします。

《子供の頃から耳に残るメロディー 》

 子供の頃、現千葉県知事の森田健作さん主演「俺は男だ!」を真剣に観ていました。

 ラストの映像では、竹刀を片手に、袴姿で浜辺を走っていた記憶がよみがえります。ハイ!(^^)!
 武道にあこがれて、中学一年生で始めた剣道。

 私は夏の稽古で、面をかぶっているために、汗が目にしみた辛い思い出が浮かびあがります。

 ヤア〜面〜小手〜胴 (^o^)/

 主題歌の「さらば涙と言おう」の詞も子供ながらに感動し、大好きでした。

 先日、ラジオから流れて元気になったので・・・この場をかりて皆様にお届けいたします。

 今聴いても、さすがにプロの作詞家、勇気をいただきますね〜(^o^)丿。

 メロディーも素晴らしい(^^♪


「さらば涙と言おう」

  さよならは 誰に言う
   さよならは 悲しみに
    雨の降る日を待って
     さらば涙と言おう

     頬をぬらす涙は 誰にも見せない
     こらえきれぬ時には 小雨に流そう

   さみしさも 悲しみも
    いくたびか出逢うだろう

     だけど そんな時でも
     さらば涙と言おう

                         作詞 阿久 悠
                         作曲 鈴木 邦彦
                         歌手 森田 健作

《真新しい4月の光景》

 桜の葉が青々と、新緑の季節がやってまいりました。
 市川霊園では続いてつつじがあちらこちらで御粧しをしてくれます。
 自然ってよいですね〜(^^♪。 日本の春爛漫です。


新緑の市川霊園

 外国の方々もこの日本の春を堪能しに大勢詰め掛けてくださっています。
 ありがたいことです _(._.)_ 。  地震大国と言われていても・・・・。


市川霊園からも東京スカイツリーが観えます!(写真中央道路の先に写っています)

 話は変わりますが・・
 4月に入り、ピカピカのスーツを着こなし、新社会人が駅に向かう姿をよく拝見いたします。皆さんに「最初から頑張りすぎないでね・・すべては経験ですよ・・・。」って声をかけてあげたいですね・・ハイ(^.^)
 又、小学一年生おめでとう(^o^)丿 ランドセルが大きくて重たそうですが、子供達も未来に向かって前進していますね・・。中学一年生も大きめの制服が大人への道を一歩一歩と歩いているようで格好良いですよ(^。^)。
 ただ、最近の悲しいニュースで多い、車の事件や変な人に気をつけて欲しいと(――;)私なりに目を光らせています。私達大人が気をつけなくてはなりません(;O;)。はい

 さて、3月11日、大震災のあの日から一年と二ヶ月が経とうとしています。
 多くの方々の応援支援、芸能人や関係者の復興を願うコンサートや訪問など・・
 そして、世界中の人々が、日本のために義援金や応援エールをたくさん送ってくださいまして、このことも何年経っても忘れられない事ですね(:_;)。本当にありがたいことです。

 そして、今も心を痛めている方、復興に鎮守されている方が、一日も早く笑顔の耐えない日々がきますように・・・。

「 日の光 」

    おてんと様のお使いが、
     そろって空をたちました。
    みちで出会ったみなみ風
     (何をしに どこへ。)とききました。

                ひとりは答えていいました。
             (この「明るさ」を地にまくの
             みんながお仕事できるよう。)

    ひとりはさもさもうれしそう
     (わたしはお花をさかせるの
      世界をたのしくするために。)

               ひとりはやさしく、おとなしく
              (わたしはきよいたましいの
               のぼるそり橋かけるの。)

   のこったひとりはさみしそう
   (わたしは「かげ」をつくるため
    やっぱり一しょにまいります。)
 
                         金子みすゞさんの詩より

《 東日本大震災フォーラム 東北から日本へ 未来への針路 》

 宮城県の被災地へ訪問し、地震、津波の恐ろしさを目の当たりにしてまいりました。

 時々、雪がぱらつく2月9・10日。 想像していたほど寒くはありませんでした。

 前回のコラムで、軽はずみに「報告します。」と申しましたが、限られたコラムの枠内では語り尽くすことは出来ません・・・・・・・。   以下に私が思い、感じた事をお話いたします。


 フォーラムでは 東日本放送 気仙沼支局 カメラマンの千葉顕一氏の基調講演にて、津波で自宅が流される中、危険を背負いながらワイド望遠レンズで撮影した映像を拝見させていただきました。

 千葉氏は、講演中、終始冷静かつ明るく振舞っておられ、最後に「一番大事なことは、携帯が繋がらなくなるので、安否を早く知るには家族の集まる場所を一箇所に決めておくこと・・」と締めくくられました。

 その後に、宮城、岩手、福島の各支部員の体験及び復興の体制などの話がありました。

 そしてバスに揺られて約一時間半、宮城沿岸部へ訪れ、海に近いお寺様や共同墓地を視察してまいりました。

    窓から津波の爪あとを見た瞬間、(-_-;)ひどすぎる・・
    地に足をつけた時、私は寒さではなく身震いを感じました。


 目の前には、何もなかったかのように穏やかな優しい海・・・沿岸部をひとり無言で歩いていたら、空からパラパラと小雪も舞い降りてきました。なんとも言えない切なさが胸の奥から込み上げてきました。

    海水は凍りそうに冷たそうで、確かあの日も・・・・・・。

 振り返り陸を見渡せば、平野なってしまった居住地、新築だったのでしょうか、家の骨組みが少し残っているだけ。 沿岸部の共同墓地では、地震に強いはずの鉄の耐震棒も曲がりくねり石碑が倒れていました。

 次に訪問したのはお寺様の墓地。 宮城県支部の石屋さんが檀家になっているお寺さんです。その方が「住職が地震で高台に避難したが、五十分後に来る津波を知らずに、又あそこのお寺に戻って寺の中で亡くなっていました。屋根まで水が浸って・・」

 そしてバスの窓の外を指さして、「あそこの高台に弟も逃げて、大津波にのみ込まれ・・・・・」と、淡々と話してくださいました。

 なぜ・・・? 地震から五十分後の1000年に1度の大津波を、誰も予測できなかったのでしょうか? 私は誰に文句も言うすべもなく、ただ何か無性に腹がたち、天災に人間の力は何億年経っても勝てないの・・・?


2011年(平成23年)12月に建立。
正面には「家族愛」と刻まれていた。
周辺でも復旧工事が始まっていた。



石碑の前にはワンちゃんの銅像が
「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と、
そんな優し気な表情で。


 私は最後に、津波という悪魔に無残に流された尊い命に対して、そっと手を合わせる事位しか出来ませんでした。


お墓を守る方々がこの場所で供養を続けたい
と、復旧作業の様子。
足場も悪く本当にご苦労様でございます。



白い息を吐きながら職人さん達が懸命に
ひとつひとつ丁寧に仕事をしていた。


 そしてこれからは全優石の組合員としても成すべきことはなんであろうかを私なりに人生の題材にしてゆこうと思います。

 「俺らはもう何が来たって恐くなんかないさっ」・・・のお言葉を思い出すと、本当に東北の人々は逞しくて優しくて強くて凄くて頭が下がります。
 今回、皆さんが明るく迎えてくださり、明るく振舞ってくださったことに感謝申し上げます。

 短い滞在でしたが、私も希望を乗せて宮城を後にして帰ってまいりました。又、近い将来観光で行きたいと思います。

 { 被災地の皆々様方そして復興のお手伝いをしてくださっている皆々様へ }

 まだ、それぞれのお立場で沢山のご苦労がお有りになるかと存じますが、少しずつでも心晴れる日がきますように、心よりお祈り申し上げます。


                                              合掌

《昨年の大晦日を振り返って》

 紅白歌合戦は久しぶりに赤が優勝しましたね(^o^)丿
 あれからもう一ヶ月が経ちました。

 月日が流れるのが早い気がいたします。

 紅白歌合戦後半は、ユーミン(松任谷由美)さんが、初めて舞台で代表作「春よ、来い」を歌ってくださいました。
 ピンク系の桜の振袖でしたね(^。^) とても温かさを感じました。

 「春よ、来い」は、平成6年から一年間、NHK連続テレビ小説(NHK放送開始 70周年記念作品)橋田壽賀子さんの自伝作品(主人公が大学進学の為に上京するところからはじまる)でした。

 私もTV画面のユーミンさんと向き合って「春よ〜・・・」と、大声で歌いました(;O;)〜
 「東北の被災地の方々に勇気をあげよう(^o^)/」そんな気持ちがとても伝わってきて、私も瞼が熱くなりました。

《 一年のスタート 》

謹賀新年

 昨年は悲しい出来事ばかりだったような気がします。ですが、落ち込んでばかりではいられません。
 先のことは誰にもわからないからこそ人と人との繋がりを大事に、そして思いやりを持てる人になりたいと存じております。

 今年も皆様とのご縁を心より大切に三喜家石材店一同、どうぞ宜しくお願い申し上げます


 私は時々、このコラムでの発言で「奇麗事言っているな_(._.)_」と、思うことがあります。
 でも、マイナス指向な言葉を発したとしても、何もそこから良い発想が生まれてきませんからね・・。
 時に、それぞれがそれぞれの立場で悩んだり落ち込んだり(-_-;)・・、そんな内面を誰にも見せないで、強(つよ)く生きている人の方が多いと察しております。
 そして、誰か一人でもいいから悩み事を訊いてくれる人がいて、自分をわかってくれて・・・それで良いのですよね^^;。
 私はただ墓所を建てることばかりを考えるのではなく、悩み事も訊いてあげられるような人間に・・と(^_^)もう少し器を大きくして皆様と接してゆきたいと思っております。(まだまだ未熟者です。)


 
 さて、話は変わりますが、
 先日ある番組で、「エンディングノート」という映画がヒットし、ロングランとなり、今年は多くの映画館で公開することを紹介していました。

 『がんを宣告された父と家族の絆』・・お嬢さんが一年間ビデオを撮り続けた素材を 監督し、映画化され、一般公開されています。

 私も他人事ではないと、見入っておりました。が、その時のレギュラーの方のコメントには驚きました。
「このような亡くなり方をなさった方はとても幸せで、ほとんどの方は孤独で亡くなっているはずです。でも孤独死が悪いわけでもないし・・・」と、おっしゃっていました。
 私は、この映画を最初は否定しているかのようにきこえましたが、このレギュラーの方は、『観ている方の一人でも多くの人に孤独死=不幸と思わないで欲しい』と、発言したことに私も同感いたしました。

 この映画の素晴らしさは、病気と向き合って、最後の日まで前向きに生きぬく姿で、自慢ではなくて、先に見送られるか、見送るかの生き様を描きたかったのではないでしょうか・・。

 <色々な死>・・、私たちは命を与えられて死に向かって生きています。
 ジョンレノンの奥様、オノ・ヨーコ(小野洋子)さんが以前、このような良いお話をしていました。
「人に優しい言葉をかけてあげなさい(^。^)。多かれ少なかれ自分に還ってきますから・・・。」と・・ 私は素晴らしい方だな〜と思いました。
 テレビでは「不景気」と心までを寒くさせることの報道が多い中、このような心を豊にしてくれる映像をどんどん流して欲しいなぁ〜(^_^)/~と常日頃そう思っております。


《 市川店を開業して50年目 》

・・市川店を開業して50年・・短かすぎた父の人生・・母の心のアルバム・・そして皆様へ「感謝の思い」・・

 今年もカウントダウンの声が聴こえてくる時期になりました。そして当たり前のようにやってくる真冬も到来・・北風が襟元をすり抜けていきます。皆様、これからもっと寒くなる冬を一緒に乗り越えましょう!

 最近では、インフルエンザの予防接種の量が少なくなっているようです。
 "自分は大丈夫だから"と決め付けないで予防対策をお願いいたします。

 さて、今回のコラムは、三喜家の昔話(ルーツ)を少しですが公開いたします。
 私事でスミマセン^_^;


・多摩店の店頭にて年明け仕事初め。

 父(先代の社長)と母との縁は、多磨霊園のある石屋さんの職人の半纏の注文からでした。(昔は石屋の職人さんは半纏が仕事着でした。)
 配達した祖父(府中市相原染物店主)に、ある石屋の店主が「三喜家石材店の長男坊で、これまた仕事ができ、がっちりとした信(ノブ)ちゃんという男前にお宅の娘はどうかね??」と・・・。


 「えっ(;O;)石屋に嫁ぐ?」暗いイメージの石屋になんか(-_-;)・・と、祖父は半信半疑だったようです。

 父は、夜間の高校へ通いながら、日中は小平霊園の叔父のところで修行し、図面引きや文字書き・手彫り彫刻、据付工事とこなし、人一倍頑張り屋さんだったようで・・(昔は全部が石屋独自の仕事でした。)


・石工場(いしこうば)にて   信(ノブ)ちゃんと言われていた。

 多磨霊園のおじいちゃん(父のお父さん)は、父が5歳のときに他界してしまい、自分の母親の為にも、幼い兄弟の為にも身を削る思いでがんばったそうです。

 今現在は、多磨店の三喜家は父の弟が跡を引き継いでおり、その叔父曰く、「お前のお父さんはね、いつも親代わりをしてくれていたんだよ、おんぶしてくれたりね〜勉強を教えてくれたりね・・。」「ふ〜ん・・(;_;)」そんな話を以前してくれました。(少し寂しかったのは、私は父と触れ合うことが余りなかったので)>



 話は戻して・・、
 そして三喜家石材店の長男と相原染物店の長女のお見合いが成立。
 ある日のこと、汚いシャツに職人ダボパンツでバイクの7ハンに乗って呉服屋の店先にブ〜ンブブウ〜ンと吹かして(自分ではカッコつけたつもりで)母に会いに来たそうです。

・石原裕次郎さんを意識していたようで・・・(^。^)。


 今で言えば、暴走族の賭け走り??だったかも・・・^_^;。(身長は180センチ以上の大男)
 母曰く、「あ〜(>_<)なんてダサい男なんだろう 『婚約を破棄しようかしら??』と、本気でそう思ったわ・・・」と、昔話に必ず出てきます。
 「仏にクチナシ、悪口はいけないの・・。」と、父親っ子の私はいつも庇います。
 お前は多磨っ子だったからね〜 (~o~) あーぁ 又はじまった・・。(私の顔は多磨系)

 私は、幼いときから半纏を着て仕事をしている父の後ろ姿を見ながら、側で遊ぶのが大好きでした。

 昔の職人さんからも「よく親父さんと霊園に来ていたなぁ〜」と、未だにからかわれています。「仕事は出来て、頼りがいがあって、いい男だったよなぁ」と、褒めてもくれます。
 (天国でくしゃみしているかな(^_-)?)


 母は、多磨の石屋に嫁いで、市川市に来てからの50年目を迎えました。早くして逝ってしまった父の後を母が引き継ぎ、幼い兄と私を育てながら仕事をしている母の後ろ姿は「苦労」の一文字でした。(苦労話をする気はなかったのですが・・・)
 男勝りの母は、社長業・主婦業・子育て・一家の主としての父親代わりの責任の部分など、すべて一人でこなしていましたからね(^^)/~~~。

 今現在の私は、生まれ育った実家で働かせてもらえる事、そして代々続いている石屋の暖簾を守りながら・・・私なりにこれからも皆様とのご縁を大切にしたいと思っております。
 先代の父から「三喜家を頼むな」と最後に残してくれた言葉を肝に命じ、「感謝の心」も忘れずにいたいと存じております。
 (不思議なもので、父は私の生まれた日に他界しました。祥月命日ですからね(~o~)絶対わすれませんよね〜(――;))


・三輪車からポーズ“さぁー今日もはりきっていくぞ〜”。

最後に・・・
天国のお父さんへ
 これからも、生かされている人々が、どうか平和でありますように、そして天国にいる人たちにも、安らかに成仏できますように(-.-)「見えない力」でお守りくださいね・・
(いつも心からお願いして日々仕事をさせていいただいております。)


 今年も、昌子のコラムをご覧いただきまして誠にありがとうございました。
 来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
 皆様にとりまして素晴らしい年でありますように・・。

                                    合掌礼拝_(._.)_


《 冬に向かって 》

 朝夕と涼しく過ごしやすい陽気になってまいりました。先日、金木犀の甘い香りが市川の霊園内で漂っておりましたが、今は銀杏を拾っている方をお見受けいたします。こうしていつも「自然って良いなぁ・・・」と、散策しています。(^^♪
 そして、雨の後の濡れ落ち葉を見ていると、しみじみと「あ〜冬はもう間近だな・・・(~_~)」という感じが致します。今年は日本中が辛く悲しい出来事で覆い尽くされた一年だったように思いますが、一歩一歩前を向いてゆきたいですね。皆々様の一日一日が良い日でありますように心よりお祈り申し上げます。

                        

 先日、お参りの方でこんなお話が伺えたのでお伝えいたします。

 「こちらは、地震の被害はどうでしたか?」と訊かれて、「はい、陳列しているあの石が倒れて、次の石が左右にバタバタと・・・本当に恐かったですし、もう駄目だ・・って感じでした。」   「こちらも被害があったのですかぁ(――;)」
 その方のご実家は福島県の石問屋で、東北はそんなもんじゃないことをせつせつとお話をして下さいました。
 今でも復興がなかなかスムーズに進んでいないこと、そして現実は「もうこれ以上がんばれない・・_(._.)_」「人は『がんばろう』と言ってくれるけれど・・」「がんばっているよ」の心の葛藤も感じ受けました。

 今年の3月11日は東北地方は雨・雪の寒いときでした。
 今年の夏は、「停電はどうなるのかしら・・・」と心配していましたが、勝手なもので、秋を迎えてみると、あの暑い夏がいとおしくも感じられます。
 これから又、冬に向かって北風が肌をさし、海からの潮風は身に凍み、復興に尽力している方々にもとても大変な季節がまいります。

今、まだまだこの復興に時間がかかる毎日、私達が出来ることは何かを今一度考えなくてはならない・・・と深く思いました。

 ある朝、コンビニで、小さいお子さんが背伸びをして寄付箱に十円を入れていました。「入った入ったよっ(^o^)丿」と・・・・・・(^。^)。
 その横でお父さんが頭を撫でて微笑んでいました。
 なんとも言えない光景に、私は最近では「寄付してもどこに行くかわからないから・・」と開き直り、素通りしていることに恥ずかしさを感じました。

 一円でもいい、一人一人の思いが一つになって、大きな力となり、そして平和復興に繋がるのよね!(^^)!と、又思うようになりました。

 これからもどうか皆様のご協力、是非とも宜しくお願いいたします。

 私は又懺悔です_(._.)_


《 なでしこJAPANおめでとう 》

 まさしく、世界一、宇宙一

  凄すぎます(^o^)丿なでしこの力は・・・。

 日本の女性の象徴と言っても過言ではございません!(^^)!。
 諦めない勇気を教えて下さいました。
 私はとうてい真似もできませんが、なでしこさん達のパワーをいただいて
 これからも私なりに人に勇気を与えてあげたい・・・と、強く感じました。

 ありがとう最高の笑顔を、感動をありがとうヽ(^。^)ノ


《 私の体験・・・ちょっと恐い(~o~)でも、良いはなし 》

 今年に入って、2回タクシーに乗車したときの話です。
 浅草で東武葬祭の会合があり、運転手さんに
 「あ〜これから乗り慣れない電車で西船橋 へ帰るんだわ〜」と^_^;  
 運転手さんが、
 「ご苦労サンです。で、何の会合だったんですか?」
 (私)「葬儀社さんの集まりで・・・。」
 「えっ・・あの・・ちょっといいですか? 以前、私の妻が誰かに殺されました。どなたか霊感のある方知りませんか?」
 (私)(――;)。「どうしてですか?」
 「はい、妻の思いや言葉が訊きたいのです。もしかしたら、犯人がわかるかも知れません。」

 私は思わず、「それは(-_-;)わかりますが、そんなことをしても帰ってきませんよ。それよりいつも思い出してあげて、『成仏してください・・・君の分まで生きるからね・・』と、手を合わせることが一番だとおもいます。」と、私は生意気にもそう言ってしまいました。
 正直言って、困った車に乗車してしまったな〜(-_-;)〜でも、今思えば、何か私が奥様の代弁をしてあげたような気もしました。

 そして、2回目のタクシーです。
 「いやぁ〜前回乗車したタクシーの運転手さんには困りました・・・(-_-;)」
 と、小言を言ったら運転手さんが
 「あ〜そうでしたか・・・。」そして降りる間際で、「実は私も妻が他界しており・・・」
 (私)「えっつ (ToT)/~~~ごめんなさい。」・・・

 運転手さんは、「いや、最後にあなたさんが勇気づけた言葉に感動し、私も一生涯、手をあわせて生きていこうと思いましたよ。ありがとうございました。(^^)」と。
 (私)「あ〜はい・・・^_^;」

 私事ですが、タクシーに乗ると何か不安で、どうしてもしゃべってしまう癖があります。

 めったに乗車しないからでしょうか?でも、おしゃべりも程々ですね。


 私は霊感は強くありませんが、誰もが見えない力に支えられて生かされていることを、そして、人を傷つけたりする人は必ず自分にも降りかかりる事、この仕事を通じて感じたことなどを皆様にもお伝えしたいな・・・と、常日頃思っております。

 なんで自分はいつも不幸なのだろう??と悲観的にならないで、東北大震災で苦労を背負っている方々を思えば、私たちはまだまだ頑張れますよね・・・。そう思って命を大切にして欲しいと願うばかりです。
  ^_^; 久しぶり申します・・・又、偉そうに〜昌子って言うオナゴは・・

《 オヤノコト 》

 先日、東武協友会主催の「危機管理としての葬送 オヤノコト ジブンノコト」の勉強会に行ってまいりました
 日本葬祭アカデミー研究室講師 二村祐輔氏のお話でした。

 難しい話など一切なく、世は「親孝行」の大切さを、これからの自分の生き方、考え方を今一度見直そう・・と言うことをせつせつに話をして下さいました。
 「親孝行」とは何か?
 今回の大震災での現況から日本人の心や地域との関わりをあらためて考えよう・・・。

 二村氏は、「セミナーでは、ご年配の方が多いので出来たら30代や40代の人たちに訊いてもらいたい」と、申しておりました。

 現実といたしましては、「オヤノコト」を考えている方と考えていない方との「幸せ度」がはるかに違うということなのです。

 結婚をすれば自分の家庭を第一に考えるは当たり前になっているご時世で、その中でも、親を大切にしていらっしゃる方が一割もいないのが現状です。
 又は戦争を味わい、戦後の国難を乗り越えた親御さんに「子供には苦労させたくない」と甘やかされて育った私達のわがままな生き様・・・。
 偉そうに言う私も九割の中の一人ですが(~o~)。

 実際「親孝行」の家庭を拝見しておりますと、なんとも言えないオーラが漂っております。
 その後ろ姿を見て育っているお子様やお孫様もいつも笑顔がこぼれています。(^_^)v
 「今からでも遅くはありません、これから親孝行しましょう。」と、二村氏は語っておりました。

 葬式・お墓の関係のお仕事をしている中で、「もっと親孝行してあげればよかった・・」
 と、後悔の言葉をよく耳にいたします。
 生と死の狭間で生きている私達に二村氏のお話はとても貴重な気が致しました。

 二村祐輔氏のセミナーは「日本葬祭アカデミィー研究室」ホームページをご覧下さい。何も出来ない〜何かをしたい〜先ずは何から〜の小さな光と希望が見えてきますから。

《 笑う門には福来る 》   

    "大声で笑う"なんて・・・と、思われるでしょうが、私は一日一回(^o^)丿この'大声で笑う'ことを実践しております。

 それがつくり笑いであっても良いのです。

 幸せ=笑顔ではなく、笑顔=幸せに繋がる・・と、そう信じていますから(^^♪。

 私は日々、色々な方とお話をさせていただいておりますが、時々、ふと思うことは、「私が今出来ることって、お客様を和ませてあげることなんだなあ〜」と・・(^。^)

 話は少々飛びますが・・・

 ある「がん治療」の著書に出逢いました。
 この著書の核心は、つまり治療にも色々ありますが、最大の治療法は"笑うこと"との事でした。
 大笑いした後に、血液中のNK細胞が増加して免疫力が高まり、つくり笑いであっても、がん細胞を攻撃するNK細胞が活性化する・・・とありました。
 へえ〜そうなのか(^.^)。

 私は昌子のコラムを通じて「病は気から」という諺のとおり、心と体は密接な関係である事の大切さを皆様にお伝えしたいな・・・と思いました。
 このコラムをご覧になってくださっている皆様、簡単のようで難しいかも知れませんが、どんなくだらないことでも子供のように大笑いするようにしましょうねっ(^.^)/~~~

 昨年は龍馬伝を繰り返し何回も観ては感動しておりました。が、今年はBSで「新撰組血風録」にはまっておりました。
 半年で終わってしまいましたが、今でも繰り返し観ております。実際に過去にあった事柄に昔の人たちの苦労を感じながら、自分の苦労なんて・・・と思えるからです。

 暑い夏の到来です。厳しい日本の夏を皆で乗り越えましょう!!

 7,8月のお盆の季節です。続いて9月は秋のお彼岸です。
 新盆の方は初盆なので、必ずお寺様に新盆供養をお願いしましょう。
 お墓がある方は墓前でお願いすることも出来ます。

 故人の霊が初めてお家に戻ってくる日ですから、丁重にお迎えしたいものです。
 地域、宗派によって異なりますが、初盆は白い提灯を用意します。
 送り火で提灯を燃やしてお寺様にお納めをお願する風習があります。
 次の年からは絵柄のある提灯を用意します。
 詳しいことは仏具屋さんに伺ってくださいね"^_^"。

 次回のコラムは今年半期のお客様からのお話をご紹介いたします。

 最後に・・・
 3月11日に起こった未曾有の大震災と、その後の災害で辛い思いをなさっている方々、その方々を助けてくださっている大勢の皆様、少しずつでも笑顔に戻れますように・・・心よりお祈り申し上げます。

《東日本大震災について》

 被災者の方々、応援をして下さっている方々へ

 心よりお見舞い、お祈り申し上げます。

 何と申したらよいのか、ただただ見守ることしか出来なくて心が痛みます・・・。  どうか、どうか今を乗り越える勇気を神様、皆さんに与えて下さい。

 報道映像を拝見させていただいておりますが、被災された皆様が協力し合っている一生懸命なお姿に頭が下がる思いです。

 小さいお子さん、ご年配の方、ご病気の方、心の病の方を優先的に努力なさっている光景にも素晴らしい事と感動をしております。

 言葉では簡単になってしまいますが、レスキュー隊の方々、自衛隊の方々、ボランティアの方々、本当にありがとうございます。

 そして、皆様のご苦労もお見守り申し上げます。

 少しずつでも、この苦しみから逃れ、心晴れます日が来ますように・・・。

 お祈り申し上げます。

〓地震の被害にあった墓所の修理及び今後について〓

 私共で扱っております千葉、茨城の霊園も地震の被害が各所でありました。

 東北方面、茨城方面、千葉の海近辺の被害の状況をご覧になり、「三喜家(みきや)さん、いつでも良いですから修理して下さいね」と、皆様も冷静になっております。

 私たち日本人は、海外からの全般的なイメージとしては「精神力の強い人種」と思われているようですが生身の身体ですのでストレスを溜めない様に心のケアもお願いします。
 
 これからの私たちは何かあったら、お隣やお友達に「一緒に逃げましょうね」と、声を掛け合う事も大切です。
 クールになっている時代だからこそ、手を繋ぎあう大切さを今一度考える時が来たのですね。

 今もまだ余震があり、体もゆらゆらしている感じを受けますが 「今、わたしたちが出来ること」をしっかりと心に命じ、"前向きに生きてゆきましょう。”と、今回は偉そうに言います。

 一人ではありません・・・みんな仲間です。(^o^)丿

 さて最後になりましたが・・・、墓所の主な被害の内容は以下のとおりです。

 ・15年以上前に建墓した石の目地が取れて動いたこと又は倒れたこと
 ・海の近くの液状化現象で崩れてしまったところ



※注意 
 お客様の中で自分でサオ石(一番上の部分)のズレを直して腰を痛めた方がいらっしゃいますので、墓所の修理は無理なさらずに、建墓した石屋さんに連絡をして慌てずにお願いしましょう。

 最後に・・・

 優しい言葉を掛け合いましょう(^.^)/~~~



《空を見仰げて》

                                        

 あなたに逢えて 本当によかった・・・

  遠く離れてしまっても 心はここにあるからね

  この青い空 夕焼け空で 元気にやってますか?

  わたしは 今日久しぶりに笑いました・・

   明日は 声を出して笑おうと思います

              愛と勇気をありがとう
                 

 そして ひとり ひとりの 温かい真心に

            ありがとう・・・

《春のお彼岸が参ります》

 昨年はNHK大河ドラマ「龍馬伝」のお陰で心身ともに"アツイ一年"を過ごすことが出来ました。
 龍馬の実母が「人間は憎しみからは なんちゅも うまれまへん」と龍馬に言い残した言葉。そして、その言葉を胸に潜め、国を守る為に「大政奉還」を成し遂げ、人生をまっとうした坂本龍馬に尊敬と感動をおぼえました。

 話はうさぎのように跳びますが、今年に入って日本はスポーツフィーバーで日本人が1つになるような盛り上がりを見せております。素晴らしいことです(^^♪。

 市川市霊園近隣の鎌ヶ谷市にある日本ハムの球場では「佑ちゃん〜佑ちゃん〜」と大勢の方の熱狂で今年の冬は賑わいました。市川市霊園にマラソンに来ないかな〜と少し期待をしていましたが・・ヽ(^o^)丿
 サッカーでは在日韓国人4世の李選手がアジアカップ決勝で最後に素晴らしいゴールを決めてくれました.。
 お父様の言葉で「息子は日本で生まれ日本で育ち日本を愛しています。」と、とてもその言葉に感動しました。

 お客様でも韓国の方がいらっしゃいますが、昨今の日本人が忘れている昔の"礼儀正しい日本人"を思い出させてくれる方です。私はいつも尊敬しています。

 このようにスポーツを通じ、若者が世界に羽ばたいて交流を深めたり、過去の歴史から抜け出して、世界がもっともっと平和で1つになって欲しいなぁ〜と真剣に願うばかりです。

 「暑さ寒さも彼岸まで」の春のお彼岸です。

 「成仏してくださいね」と、ご先祖様に会いにゆきましょう。
 

                                        合掌

《お客様からの良いお話》

 お客様で、58歳で他界なされたご主人の七回忌を5月に迎えており、ご商売を受け継ぎながら少しずつ「心のケア」をしている方がいらっしゃいます。先日お会いした時も明るくふるまっておりました。

 そこで、その方が素晴らしいことをおっしゃったのでお話いたします。

「ある方がね、『旦那さんが早くして他界なされことは大切な意味がありますよ』・・と、『苦労を背負った分の幸せは必ず訪れてくるから、悲しまないでこれからは楽しく生きてゆくことです』・・とね。その言葉にとても勇気をもらいました」
その方は目をうるませてお話をしてくださいました。

 水子様やお子様を天国にお見送りなさった方には「心のケア」にとても時間がかかると思ますが、そのお話を訊いて私も自分に重ねて瞼が熱くなりました(-_-;。と同時に勇気をいただきました。
 私事ですが、苦労はしていませんが、お客様からの心温まる良いお話を独り占めしたくなかったので、この場をかりてお話いたしました。

 先日、「太平洋の奇跡〜フォックスと呼ばれた男」を観覧してきました。
第二次世界大戦で若い命が大勢亡くなり、日本人、アメリカ兵の御国の為に戦った勇気、そして家族の悲しい過去はそんなに遠くない実際の出来事なのです。
 主役の竹野内豊さんが、「一人でも多くの人に観てもらいたい」と、おっしゃった気持ちがよくわかりました。

 昨今の海外からのニュースでは、中東や北アフリカでの政治的な緊張、中国での人民の騒動など、幼い命や弱い人々に脅威を及ぼす映像が流れています。そのような状況に日本にいる私も、とても胸を痛めております。

 日本の政治も何だかわらなくなっている世の中ですが、今は戦争のない平和な日本に感謝です。

これより古いコラムはこちら

>ASP